IT研修

仕事に欠かせないEメールの研修も

今年の春は弊社でも幅広い業種、規模の企業様から新入社員研修のご依頼を頂きました。

研修内容で依頼の多かったものは、やはりExcel, PowerPointの定番カリキュラムですが、
今回、以前に比べて増えたものは「ビジネスメール研修」です。

ビジネスメールについては、実は多くの新入社員が「自信が無い」と感じている部分です。学生時代は、実際にメールを使う機会もそれほど多くは無いと思いますので、当然といえば当然ですが、ある意味ではExcelなどよりも業務に直結してくるので、重要度は高いとも言えます。

ご依頼頂いた企業のご担当者様からは
「最近の新人のメールがひどくて、社内外からクレームが…。なので今回初めて実施することにした」
といった声もいくつかありました。

よく言われているように、ケータイ・スマホ世代の彼らにとって、デジタルでのコミュニケーションにおける基本は、よりカジュアルなものなっています。SNSやLINEといったアプリで畏まった表現は使いませんし、同じデジタルツールであるEメールを同様に考えるのも仕方のないことかもしれません。

とはいえ、ビジネスでのメールは、社内外でいろんな人とやり取りをするわけですので、やはり基本的なマナーは必要になってきます。TOやCC、署名、返信や転送などの機能の他、メールで使う表現や言い回しもひととおり身に付けておきたいものです。

新入社員研修ビジネスマナー

ビジネスメール基礎をはじめとした新入社員向けの各種研修

パソコン研修のときに準備するものは

自社会議室等でパソコン研修を実施する際には、事前にいくつか準備をお願いしているものがあります。

パソコン研修の場合は、研修で使用するパソコンやプロジェクタ、または大型のモニタなどを準備頂きますが、その他で以外に忘れがちなのが延長コードです。講師用PCおよびプロジェクタ等も含めた台数分が必要になりますが、座席の配置によっても延長コードの数が変わってきますので、確認が必要です。また、パソコンやモニタによっては、電源プラグが3ピンのものがあるのでこれも確認したいところです。

講師用のPCとプロジェクタ、またはモニタをつなぐためのケーブルも事前に確認しましょう。基本的にはVGAかHDMIのケーブルになります。どのケーブルを使うかは、プロジェクタやモニタの機種によります。

VGAケーブル

VGAケーブル

HDMIケーブル

HDMIケーブル

研修にあたっては、事前のお打ち合わせ時に上記のような確認も行いますので、不明な点があれば担当者に質問しておきましょう。アップナレッジでは、必要に応じて機器の貸し出しも行っております。ぜひお気軽にご相談下さい。


関連記事
各研修の詳細はこちら

好評の新入社員研修パッケージ

2017年4月の新入社員研修も受付中!

新入社員研修といえば、ビジネスマナー研修です。学生と社会人の違いからはじめて、ビジネスでの基本的な挨拶、名刺交換、電話応対などを学びます。アップナレッジではビジネスマナー研修も企業での実務経験豊富な講師が担当しています。単にマナーやルールを覚えるのではなく、ビジネスマナーがどのような意味を持つのかを考えながら進めることで、一生使える基礎スキルを身につけることができます。

また、新入社員研修として定番のパソコン研修も実施したい場合は、「新入社員研修パッケージ」が最適です。ビジネスマナー研修とパソコン研修を同時にお申し込み頂けます。エクセルやワード、ビジネスEメールといった研修をお考えの企業様にぴったりのプランです。

これまでビジネスマナー研修とパソコン研修を別々の研修会社に依頼していたところも多いと思いますが、アップナレッジなら新人研修の手配もシンプルにできます。

新入社員研修パッケージの基本プログラムは、2日間のコースとなります。

  • 1日目:ビジネスマナー研修
  • 2日目:パソコンスキル研修

日数や時間数、研修内容のアレンジもできます。また、Macでの研修も可能です。
貴社専任の担当者が対応致しますのでお気軽にお申し付け下さい。

>>2日間でビジネスマナーとPCの基本を身に付ける「新入社員研修パッケージ」
新入社員向けビジネスマナー研修  IT研修

各地の拠点にいる社員の研修は

全国各地に拠点がある会社では、研修の実施にあたって、どこでどのように実施するかという調整が必要になってきます。それぞれの拠点で研修を実施するのか、ある程度まとまったエリアごとに集まってもらうのか、もしくは本社に集まってもらうのか。

受講する人たちの負担、費用面、業務への影響などを考えると、やはり勤務先かそこに近いところで実施するのが一番リーズナブルです。受講者の人たち一人ひとりにかかる交通費や宿泊費などの費用はもとより、移動する時間も考えるとかなりのコストになることもあります。

近場のパソコン教室や公開講座に各自で行ってもらう方法もありますが、それなら講師が各拠点に出張して集合研修を実施したほうが、はるかに効率的で効果的です。コスト的にも研修費用に講師の出張交通費と宿泊費で済みます。当たり前ですが、社員10名なら10名分の費用、講師1名なら1名分の費用です。

アップナレッジでもこれまで、東京・大阪・新潟の各拠点での研修実施や、茨城と北海道での実施、その他、関東近辺の各拠点での研修を行ってきました。出張研修というと費用がかかるイメージがあるかもしれませんが、基本的には通常の研修費用に出張費用が追加されるだけです。前述のとおり、受講者が移動するコストに比べたら確実に少ない費用で済みます。

日程の調整や準備のサポートなど、ご要望に応じて柔軟に対応していますので、お気軽にご相談下さい。

window-770535_640

新入社員研修 受付中です

アップナレッジの新入社員研修

来年度の新卒採用に伴い、新入社員研修の検討も進めていく必要があります。アップナレッジでは新卒研修で定番の「ビジネスマナー研修」と「パソコンスキル研修」をパッケージにしたプログラムをご用意しています。社会人としての必須スキルのビジネスマナーとPCスキルをまとめてご依頼頂けます。

ビジネスマナー研修もパソコンスキル研修も

多くの企業で実施している新入社員研修。その中でも定番の研修が、ビジネスマナー研修とパソコンスキル研修です。社会人としての基本を身に付けるためのビジネスマナー研修はもとより、パソコンを使っていない人も増えていることから、パソコンスキル研修も多くの企業様で実施されています。アップナレッジでは、ExcelとWordを中心に基礎スキルを身に付けるプログラムになっています。また、業務内容によって、PowerPointを追加するといったことも可能です。

中途採用の入社時研修にも最適です

通年で実施可能ですので、中途入社時の研修にもご利用頂けます。社会人経験2,3年での転職や派遣社員から正社員への登用といったケースにも最適です。パソコンスキル研修では、前職であまりパソコンを使っていなかった方も安心して受講頂けます。

新入社員研修パッケージの基本プログラムは、2日間のコースとなります。

  • 1日目:ビジネスマナー研修
  • 2日目:パソコンスキル研修

日数や時間数、研修内容のアレンジもできます。また、Macでの研修も可能です。
貴社専任の担当者までお気軽にお申し付け下さい。

>>2日間でビジネスマナーとPCの基本を身に付ける「新入社員研修パッケージ」
新入社員向けビジネスマナー研修  IT研修

PowerPointで画面の左側が…

PowerPointで画面の左側が消えたときは…

PowerPointでは、画面の左側にスライドの縮小版が出ています。

でも作業をしているうちに、この左側の部分をあやまって閉じてしまう(非表示にしてしまう)ことがあります。 PowerPoint の操作に慣れていない方は、ちょっと焦ってしまうかもしれません。

そんなときはこちら。
[表示]タブ→「標準」をクリック

PowerPoint

分かってしまえば簡単なのですが、いきなり消えると焦りますよね。

このように画面の見た目が突然変わった、という場合は「表示」などのメニューから元に戻すことができるケースが多いので、あわてず探してみましょう。

研修を実施しています

Excelで1行おきに罫線を引く

実はカンタン! Excelで1行おきの罫線

Excelで1行おきに罫線を引きたい場合。「罫線」の設定ではそういったことができません。だからといって罫線を引きたいところを1つずつ選択していくのも大変です。

ではどうすればいいか。

これは「オートフィル」を使えば簡単にできます。

 

1行おきに罫線を引く方法

【手順1】
1行目と2行目の間に罫線を引く。

Excel

【手順2】
罫線を挟むように2行を選択。

Excel

【手順3】
選択した範囲の右下(この例ではD2セルの右下)にマウスを合わせて
下方向にドラッグ(オートフィル)。

Excel

これで1行おきに罫線が引けました!カンタンですね。

 

データが入っている場合は?

でも、最初に罫線を引いたところにデータが入っている場合、オートフィルと同時に、下図のようにデータも一緒にコピーされてしまいます。

データはコピーせずに、罫線だけをコピーしたかったのに…

Excel

そんなときは、ドラッグした後に出てくる「オートフィルオプション」ボタンをクリックし、「書式のみコピー(フィル)」をクリックします。

Excel

罫線のみがコピーされました!

オートフィル、そしてオートフィルオプションをうまく使って、効率的に作業をおこなっていきましょう。

Excel

関連記事

研修を実施しています

PowerPointでまっすぐ線を引く

PowerPointで線を引くときに必須の操作

PowerPoint や Word で直線や矢印を入れるときは、メニューの「挿入」→「図形」で、直線や矢印を選択してからスライド上でドラッグしますよね。

でも、まっすぐドラッグして直線を引いたたつもりなのに、ほんの少し曲がってしまったりすることがありますね。マウスで微妙な操作をしてもなかなかまっすぐにならずにイライラすることも……。

そんなときどうするか。実はとても簡単に解消できてしまいます。

PowerPoint でまっすぐ線を引く

PowerPointでまっすぐ線を引く!

PowerPointでメニューの「挿入」→「図形」で直線や矢印を選択してから、

Shift キーを押しながらドラッグ

これでまっすぐ線を引くことができます。

簡単に直線が引けて作業スピードもアップ、微妙に曲がってしまうストレスを感じることもありません。 PowerPointの資料もすっきりきれいに作成できます。

関連記事

研修を実施しています

Mac Excelで絶対参照は?

Excelで参照の種類を切り替える

Excelでとても大事なポイントである絶対参照、相対参照。
参照の種類を切り替えるときのショートカットキーは、F4キーです。
でもこれはWindowsの場合。 Mac ExcelではF4キーでできないことがあります。
ここはWindowsからMacに移行したユーザーが戸惑うところです。

※2016バージョンからF4キーも使えるようになっています。ただしキーボードの設定で確認が必要です(Mac ExcelでF2やF4を使うには?)

Mac Excelでは…

Mac Excel で参照の種類を切り替える時に使うショートカットキーは、

command + T

です。キーを押すごとに、絶対参照→複合参照(行)→複合参照(列)→相対参照 と切り替わっていきます。

Mac Excel

絶対参照とは ”$A$1” のように列・行ともに指定したセルや範囲を固定するもので、
相対参照とは ”A1”のようにいずれも固定しないものです。
また、複合参照は ”A$1” のように、列・行のいずれかを固定します。

絶対参照や複合参照で固定することで、数式をコピーしたときに指定したセルや範囲を固定することができます。

Excelを使う上で「セルの参照」という概念は必須となりますので、しっかり理解しておきましょう。

Mac ExcelでF2やF4を使うには?

知っておきたい Mac Excel の操作

Mac Excel でシートの切替えは?


関連記事

研修を実施しています

研修講師もいろいろ

外部に研修を依頼する際、気になるポイントに「どんな講師が担当するのか」があります。
研修は講師の質による部分が大きいのは言うまでもありません。講師の質、といってもいろいろありますが、知識はもちろんのこと、教え方やコミュニケーションスキル、さらには身だしなみや雰囲気といったところも気になるところです。いずれも講師として高い水準にあるべきなのですが、この中で「教え方」についてはチェックする必要があります。

教え方が上手い講師の特徴としては、「説明が分かりやすい」「メリハリがある」「受講者の反応を見てペースを調整する」などが挙げられます。これらは講師のスキルとして必要なものです。ただ、研修内容によっては「講師によって教え方が微妙に違う」ということもあります。

たとえばExcelで言うと、関数を入力するときに直接、式を入力していく方法と、関数のダイアログボックスを使う方法があります。ある講師は直接、式を入力していくやり方で教え、別の講師はダイアログボックスを使うやり方で教える、といった違いはよくあることです。もちろんどちらも正しいやり方ではありますので、これは講師ごとの考え方とかポリシーの違いとも言えるのですが、重要なことは、あくまでも受講者(もしくは顧客企業)にとって最適なやり方かどうかであり、その点を講師が理解しているかどうかです。

luxury-silver-pen-with-a-business-diary-picjumbo-com

ビジネススキルの研修についても同様です。新人向けのビジネスマナー研修をどのようなものにするかも講師の考え方によって変わってくる場合があります。とにかく最初が肝心とばかり、やたらと厳しく指導するタイプの講師もいますし、顧客企業の文化や考え方、あるいは時代に合わせて指導するタイプもいます。

こういった点について「研修会社は講師に教え方を指示していないの?」と思われるかもしれませんが、研修会社によっては、担当する講師におおまかなカリキュラムだけ指示してあとはお任せ、というケースもよくあることです。

もしどの研修会社に依頼するか検討中であれば、まずは担当者にどんどん要望を伝え、質問することが大切です。担当者がしっかりとニーズを把握して講師に正確に伝えることができるかどうか。よい担当者は企業のニーズをふまえて講師をアサインすることができます。より効果的な研修を行うためにも、まずは担当者の対応を見極めたいところです。

>>演習が中心でしっかり身に付くエクセル研修
>>新入社員研修向けPC研修
>>新入社員研修ビジネスマナー研修

法人研修のアップナレッジ