新入社員研修

問題解決力を上げる研修

お仕事における問題や課題を発見し、解決するスキルは業種や職種にかぎらず求められるものとなっています。目の前にある問題(すでに見えている問題)に取り組み、解決することはできるけど、潜在的な問題を見つけて解決することができていない、という声を聞くこともあります。

小さな問題でも見過ごすことなく早い段階で解決できるかどうかは、事業全体に大きく関わってきます。

 

問題とは?課題とは?

問題を解決する、といっても「問題」や「課題」というものが曖昧な状態では解決法を見つけることもできません。問題があってもそれを問題と認識しないこともあり得ます。

では「問題」とは何かというと、現状と目標とのギャップと言えます。つまり問題を発見するためには現状をしっかり把握すること、そして目標を明確にすることが必要です。

また、「課題」は問題の原因となっているもののことです。

これらの関係性を理解し、フレームワークに落とし込むことで、問題や課題を認識して解決に向かうことができるようになります。

問題発見・課題解決力強化研修

演習を通じて問題解決力を磨く!

問題解決力を上げる研修では、まず問題を発見する力を付けたうえで、様々な手法で解決に向かって進めていきます。ロジカルシンキングや仮説検証、優先順位などについて整理して、演習で落とし込んでいくイメージです。

グループワークなどを通じて他の人の意見や考え方も参考にしながら進めていくので、自分の考えを整理したり、視野を広げたりすることにもつながります。

問題発見・課題解決力を強化する研修によって日々のビジネス力を上げていきましょう。

>問題発見・課題解決力強化研修

問題発見・課題解決力強化研修

 

 

 

 

2023年4月の新卒研修もご相談下さい

2023年4月入社の新入社員研修のご相談を多く頂いております。

4月前半は混み合ってきましたが、日程によってはまだ調整可能な日もあります。
5月はまだ余裕があります。
カリキュラムのカスタマイズも含め、新入社員研修の企画段階から担当者がお手伝い致しますのでお気軽にご連絡下さい。

新入社員向け研修

新入社員向けPC研修

来年度、2023年4月の新卒研修 受付中!

2023年4月入社の新入社員研修の受付を開始しています。

ビジネスマナーとPC(Officeソフト)の組み合わせも人気となっています。

Excelを1日集中で行ったり、ExcelとPowerPointで3日間としたり、ご要望に応じてカリキュラムを組み立てていきます。また、演習を多くしてグループワークを組み込んだりするケースもあります。

新入社員研修は集合形式はもちろん、オンラインでの実施も可能です。2022年度の新入社員研修もZoom・Microsoft Teams・Google meetなどを使ってオンライン研修として多数実施しました。オンラインの場合も研修内容や進め方は基本的に対面での集合形式と同様になります。

研修項目のカスタマイズや日程のご相談など、新入社員研修の企画段階から担当者がお手伝いしておりますので、お気軽にご連絡下さい。

新入社員向け研修

新入社員向けPC研修

2022年 新卒研修 受付中!

2022年4月入社の新入社員研修のご予約を受け付けています。

PCスキルなど、お仕事に必須の各種スキルを基礎からしっかり身につける新入社員研修は、毎年多くの企業・団体で利用いただいています。

ExcelをはじめとしたOfficeソフトの研修を中心に、1~3日間程度で構成するカリキュラムが人気となっています。

4月上旬から中旬で既に埋まっている日にちもありますが、ご要望に応じてできる限り調整して参りますのでまずはお問い合わせ下さい。

なお、PCの研修については配属前の5月や6月に実施するケースも多くあります。実施のタイミングなども含めてご相談頂けましたら、専任の担当者が丁寧にサポートさせて頂きます。

研修はオンラインでの実施も可能です。2020年度、2021年度の新入社員研修もZoom・Microsoft Teams・Google meetなどを使ってオンラインにて研修を実施しています。研修内容は基本的に対面での集合形式と同様になります。

研修項目のカスタマイズや日程のご相談など、研修の企画段階から担当者がお手伝いしておりますので、お気軽にご連絡下さい。

>新入社員研修の詳細はこちら

新入社員向けPC研修

MacとWindowsのPowerPoint

Mac版PowerPointの研修では、Windowsとの互換性の質問がよく挙がります。

例えばMacで作成したPowerPointファイルをWindowsで開くとフォントが変わってしまう、といったことがよく起こります。この点についてはプレゼンを行うPCに入っているフォントを使用するのが一番安全です。一番よく使われているのはWindowsはメイリオ、Macはヒラギノ角ゴシックです。Windowsの游ゴシックも良いかと思いますが、このあたりは好みですね。

もちろん、事前に確認することも重要です。相手が顧客や取引先など場合によっては事前の確認が難しいことがあるかもしれませんが、データを先に送るなどして確認しておいたほうがよいでしょう。相手先にもよりますがMicrosoft TeamsやZoomによるオンラインミーティングで画面を共有してもらって確認する方法もあります。いずれにしてもぶっつけ本番とならないよう、何らかのかたちで事前に確認するようにしましょう。

PowerPoint

PowerPoint 研修はこちら

PowerPoint研修

Macで新入社員研修できます

4月から5月にかけては毎年、多数の新入社員研修を実施しています。

お客様のご要望をふまえて、Officeソフト(Excel,PowerPoint,Word)の研修やビジネスマナー、ビジネスメールなど、いろいろな組み合わせで研修を作っていきますが、Officeソフト研修については、WindowsだけでなくMacでも実施することが可能です。

Macを使っている会社は多くありますが、MacでExcelやPowerPointを教える研修会社はあまりありません。アップナレッジでは、Macを使っている講師が、Macの画面を使って、Macユーザー向けに行うOfficeソフト研修のコースを用意しています。基礎から応用まで、各アプリケーションの機能や操作をしっかりと学ぶことができますし、Windowsとは異なるショートカットキーも身につけられます。

もちろん新入社員研修だけでなく、中途入社や既存社員の方に合わせた内容で実施することも可能です。

Macでの研修をお探しの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。

Mac Excel研修

Mac PowerPoint研修

新入社員研修

新入社員研修の人気講座

昨年までの新入社員研修で人気の講座トップ3をご紹介します。いずれも定番の講座ではありますが、「他の企業ではどんな研修をしているんですか」という質問もよくあるのでご紹介したいと思います。

新入社員研修 人気講座トップ3

3位 ビジネスメール基礎

仕事でのEメールの使用に不安を感じている人が多いようで、新人研修に組み込むケースが増えています。基本的なメールの形式や言葉の選び方など、ひと通りビジネスメールの基礎を身につけておきたいところです。

2位 PowerPoint基礎

簡単なスライド作成ぐらいはできるという人も多いようですが、「仕事でよく使うため基礎からしっかり身につけておいてほしい」という要望をよく聞きます。PowerPointは定番のアプリケーションのひとつですので、多くの企業で新人研修のカリキュラムに入れています。

1位 Excel基礎

ビジネスに必須のExcelがやはり一番人気です。PC関連の講習を企画する際には、どのような業種においてもまず最初に挙げられる講座だと思います。Excelだけで2~3日かけて初級~中級レベルで実施することもあります。

アップナレッジでは、様々な組み合わせで 新入社員研修 を実施することができます。「ExcelとPowerPointで2日間」「ExcelメインでWordも入れたい」などご要望に応じて調整しています。日数や時間数、実施形式も含め、柔軟に対応しておりますので、お気軽にご相談下さい。

>> 新入社員研修 の詳細はこちら

2021年4月の新卒研修 受付中!

2021年4月入社の新卒研修のお問い合わせが増えてきています。

内容としては、ExcelをはじめとしたOfficeソフトの研修を中心に、ビジネスメール研修を組み合わせるなどして、1~3日間程度で構成するカリキュラムが人気となっています。

カリキュラムのカスタマイズについては、お仕事の内容や人数、スキルなどによって柔軟に調整していきます。

実施時期はやはり4月上旬から中旬に集中しますが、PCの研修については配属前の5月や6月に実施するケースもあります。

もちろんオンラインでの実施も可能です。2020年度の新入社員研修もZoom・Microsoft Teams・Google meetなどを使ってオンライン研修として実施しました。研修内容は基本的に対面での集合形式と同様になります。

研修項目のカスタマイズや日程のご相談など、研修の企画段階から担当者がお手伝いしておりますので、お気軽にご連絡頂ければと思います。

>新入社員研修の詳細はこちら

新入社員向けPC研修

新入社員研修もオンラインで

2021年度の新入社員研修についてもオンラインでの実施が可能です。

今年(2020年)の4月以降の新入社員研修は、ほぼ全ての研修でZoom・Microsoft Teams・Google meetなどを使ってオンライン形式で実施しました。「オンラインでの研修って大丈夫なの?準備はどうすればいいの?」といった不安もあるかと思いますが、これまでに多くのオンライン研修を実施してきた講師とともに、担当者が丁寧にご説明いたしますのでご安心下さい。

新入社員研修

もちろん研修項目のカスタマイズや日程のご相談なども承っております。研修の企画段階からお手伝いしておりますので、ぜひお気軽にご相談下さい。

新入社員研修 の詳細はこちら

新入社員向けPC研修

Officeソフト公開講座

オンライン(Zoom)による Officeソフト公開講習 を実施しています。主に法人向けの研修を担当している講師が、実務に効く講習を行います。法人でのお申込みも可能です。

Officeソフト公開講座

主な講習内容

  • Officeソフト(Excel,PowerPoint,Word)

実施形式

  • オンライン形式(Zoom)

Officeソフト公開講座 講座情報

Officeソフト公開講座 の開催日程やお申込み方法はこちら(別ウィンドウで開きます)