新入社員研修

Macの研修もやってます

アップナレッジでは、Macの研修も実施しています。

Windowsしか使ったことがないのでMacの基本操作を知りたい、Macでエクセルを覚えたいといったご要望にお応えします。WindowsユーザーがMacに移行するときなどは、キーボードの違いやファイルやフォルダの操作に意外に戸惑うものです。Mac版のエクセル2011ではショートカットキーの違いも多く、作業にストレスを感じることも。
社内でMacが標準となっている企業や事務所など、新人研修にもぴったりです。

■Mac対応の研修メニュー

Mac研修

ビジネスマナーの本質は

社会人として求められるビジネスマナーですが、業種や企業によって異なる部分もあり、なんだか分かりにくい、と感じる人も多いかと思います。

相手との関係によっては堅苦しい挨拶が好まれない場合もありますし、海外の方とのやり取りでは明確に文化の違いが出ることもあります。また、真夏のスーツとネクタイがクールビズの定着で変わってきたことなどから見ても、ビジネスマナーと言えども時代に合わせていく少しずつ変化していきます。

もちろん、ビジネスマナーにも基本はありますので、その部分はきっちりと身に付けなくてはなりません。ビジネスにおいてはいろいろな世代の人とやり取りすることもありますし、どの業界、業種でも共通するものがあります。例えば挨拶や名刺交換、電話応対などが挙げられます。

細かくひとつずつ見ていくとどうしても形式張った感じ部分もあるので、ややこしいと思われがちですが、ビジネスマナーの本質はあくまでも「相手を思いやること」です。相手を尊重し、相手に配慮する。そうすれば仕事もスムーズに進みます。

ビジネスマナーの研修においては、基本を身に付けるとともにマナーの本質を理解することが大切です。
そうすれば、どんな場面でも自信を持って対応できますし、世の中の変化にも柔軟に対応していくことができるはずです。

社会人の基礎となるビジネスマナーとその考え方をしっかり身に付けていきましょう。


新入社員向けのビジネスマナー研修

新入社員研修パッケージ(ビジネスマナー+Officeソフト)

Excel 2016 for Macも研修できます

アップナレッジの法人研修ではMac版のエクセルも対応しています。もちろん最新バージョンであるExcel 2016 for Macでの研修も可能です。

この2016は前バージョンであるExcel for Mac 2011に比べて、画面もWindows版にかなり近づきました。

Excel2016Mac Excel2011Mac

>>Officeのバージョンについてはこちら

そしてショートカットキーもWindowsと同様になっているものがあります。例えばこんなものです。

  • 参照形式の切り替え F4キー(2011は”command + T” )
  • セルの編集 F2キー(2011は”control + U” )

これまで、WindowsからMacに変更すると戸惑うことが多かったと思いますが、2016になってWindowsに近づいたことで、抵抗が少なくなるかもしれません。(逆にこれまで2011バージョンを使ってきた方は戸惑うかもしれませんが…。)

Mac版のExcelがWindowsに近づいたといっても、研修を実施する場合はやはりMacで受講したいところです。さらに言えば普段使っているMacで受講するのがベストです。Windows同様にMacで研修を実施できますので、2011からの移行や新入社員研修など、Macでのエクセル研修のご相談もお気軽にご連絡下さい。

※2016年4月の新入社員研修では、この2016による研修もいくつか実施しました。ただ、研修の中で何回か「エクセルが落ちた…」とか「動作が重い…」といった声もありました。演習で使っていたファイル自体は特に重いわけでもなかったのですが、まだ若干不安定な部分もあるようです。

新入社員向けIT研修、何をやっている?

新入社員研修では、やはり基礎スキルの研修がメインとなりますが、 新入社員向けIT研修 の中でも定番の人気カリキュラムは、Excel研修です。続いてPowerPoint研修とWord研修となっています。またビジネスメール研修も増えています。

アップナレッジで実施した新入社員研修、内定者研修の内容を実施時間数で見てみると、Excel研修、PowerPoint研修の次がビジネスメール研修となっています。

社会人としてビジネスメールの基本をしっかりと身に付けてほしい、というご要望が増えていることもありますし、Word研修に使う時間が他に比べて短いことも多いため、割合としてもビジネスメール研修の時間数が大きくなっています。

新入社員向けIT研修

Excelは前述のとおり定番研修となっていますが、業種や職種によらないベーシックスキルとなっていることがあります。PowerPointはある程度、必要とされる職種が絞られることもあるため、時間数は少なくなるものの、カリキュラムに組み込むことが多い状況です。Wordについては、通常のビジネス文書を作成するための操作はできる人も多いことから、時間数的には他に比べて少なめです。

もちろん業種や職種によって変わってきますが、新入社員向けIT研修 においては概ね上記のような割合で行われることが多いと思います。研修に使う時間や費用を有効に活用できるよう、必要な研修を必要なだけ、効率的に実施したいところです。