2019年4月入社の新卒研修に関するご相談が増えてきました。
アップナレッジでは、ビジネスマナー研修やExcel・PowerPointといったPC研修の他、コミュニケーションスキルなど、各種研修メニューをご用意しています。各研修は原則として出張形式での講習となりますので、貴社の業務内容に合わせた効果的な研修を行うことができます。
4月、5月は集中しますのでお早めにご相談下さい。
2019年4月入社の新卒研修に関するご相談が増えてきました。
アップナレッジでは、ビジネスマナー研修やExcel・PowerPointといったPC研修の他、コミュニケーションスキルなど、各種研修メニューをご用意しています。各研修は原則として出張形式での講習となりますので、貴社の業務内容に合わせた効果的な研修を行うことができます。
4月、5月は集中しますのでお早めにご相談下さい。
Excelをはじめとしたパソコンの研修を実施するにあたっては、受講者用のPCが必要になります。社内でパソコンを用意するのが難しい場合は、レンタルも行っていますのでご相談下さい。レンタル費用は台数や日数によって、研修費用のお見積りとともにご案内いたします。
また、会場についても外部の会議室等の手配も行っています。研修で必要となる各種手配もお気軽にご相談下さい。
Excelに関してデータを集めて表にまとめるだけではなく、グラフ化してひと目で伝わる資料を作れるようにしたい。こういったご要望も多くあります。
Excel研修ではExcelのグラフについて学ぶこともできます。
カリキュラムは、Excelのグラフの種類や用途、伝わりやすいグラフを作るためのポイントや手順など、ビジネスでのグラフ作成に必要な項目で構成されています。また、2軸グラフやテンプレートの活用の他、実務で使うグラフの作成方法を研修に組み込むことも可能です。研修を実施した結果、これまで社内で行っていた作成手順よりもさらに効率的な手順を発見したケースもありました。
業務で使っているグラフは部内の全員が作れるようにしたい、日々の業務で効率よくグラフ作成作業が進められるようにしたい、などのご要望にもお応えしています。
PowerPoint研修では、「資料作成の方法」として、ビジネス資料の構成やデザインを学ぶこともできます。
伝わる資料を作るという意味で、やはり見た目も大事です。見た目といってもかっこいいとかオシャレといった意味ではありません。むしろシンプルなもので、ポイントを明確にすることが重要です。
シンプルにするためには、余計なものを省く、色数を抑える、余白を取る、などを意識する必要があります。これはExcelの表やグラフにも言えることですが、罫線や枠線を無しにしたり、同系色でまとめたりするだけでもだいぶ変わります。
デザインに関して言えば、ある程度ルールに沿って作ることで、それなりにきれいにまとめることもできます。例えばフォントを統一する、図や図形の位置を揃える、カラーは3色まで、1スライド1メッセージ、などです。
PowerPoint研修 では、このような考え方やデザインの基本なども含めてカリキュラムを構成できます。PowerPointに関して、デザイン面で苦手意識がある人も多いようですので、研修を通じて学んでみてはいかがでしょうか。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記期間を夏季休業期間とさせていただきます。
何卒ご理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、お問い合わせフォームからのご連絡につきましては、
順次ご返信いたします。
Mac講座では、Macの基本操作やMac版のOfficeソフトの使い方など、お仕事でMacを使う方向けの研修コースをご用意しています。これまでWindowsを使っていた方が仕事でMacを使うといったケースもよくあります。社内でMacが標準となっている企業や事務所での新人研修にもぴったりです。
■Mac対応の講座
アップナレッジでは、パソコン研修の講師を募集しています。
エクセルやワード、パワーポイントなど、企業向けのOfficeソフト講座の講師経験がある方、Officeソフトの実務での使用経験がある方を募集中です。企業への出張研修が中心となります。
メイン講師だけでなく、アシスタント講師も募集していますので、まずはアシスタント講師からのスタートも可能です。待遇はスキルや経験によって決定します。
また、出張研修は首都圏をはじめとして、大阪、名古屋、福岡など全国で実施しておりますので、関西や九州などにお住まいの方も募集対象となります。
お気軽にご連絡下さい。
※原則として、パソコン講師の経験、または実務でのOfficeソフト使用経験がある方が対象となります。
4月は新入社員研修を中心に日程が埋まってきております。後半はまだ対応可能な日程もありますので、新卒研修を検討中の企業様はご相談下さい。5月に入ってからの実施ももちろん可能です。
ビジネスマナーとOfficeソフトの研修がセットになった「新入社員研修パッケージ」をはじめとした新入社員研修の詳細はこちらからどうぞ。
アップナレッジのExcel研修では、演習用のファイルを配布して実際に入力や操作をしながら講座を進めていきますが、カスタマイズのひとつとして、演習用ファイルに実務データに近いものを組み込むことも行っています。
研修の目的はあくまでも「実務で活用すること」です。
演習で使うデータが業務内容とかけ離れているものでは、受講者もなかなかイメージできません。できる限り業務に近いデータを使って進めていくことがポイントになります。
もちろん業務内容や扱っているデータの性質によっては、研修で使うことが難しいケースもあると思いますので、その場合はダミーデータを使うなど、可能な範囲で調整することもできます。
「このグラフを作れるようにしたい」「RAWデータからこのような集計ができるようにしたい」「ピボットテーブルを使ってデータを更新できるようにしたい」などいろいろなケースがありますので、まずはご相談下さい。新入社員研修などでも組み込むことは可能です。
PCの基礎もまとめてご依頼頂ける「新入社員研修パッケージ」もあります。新入社員研修は4月上旬から中旬に集中しますので、お早めにご相談ください。
>新入社員研修の詳細はこちら
ビジネスマナー、PCスキル、ビジネスや接客の英会話研修など、必要な項目を自由に組み合わせてご利用頂けます。
2018年4月入社の新卒研修のお問い合わせが増えています。
特に、ビジネスマナーもPCの基礎もまとめてご依頼頂ける「新入社員研修パッケージ」が人気です。お打ち合わせや費用の調整など、社内研修を担当する皆様の負担を減らしてスムーズに進めることができ、好評いただいております。
基本のビジネスマナーはもちろん、ExcelやPowerPointなどのPC基礎スキルをしっかりと固めて、配属に向けた準備を整えることができます。また、充実した新人研修は配属先の先輩社員の負担も減らすことにもつながります。
新入社員研修は4月上旬から中旬に集中しますので、お早めにご相談ください。
>新入社員研修の詳細はこちら
ビジネスマナー、PCスキル、ビジネスや接客の英会話研修など、必要な項目を自由に組み合わせてご利用頂けます。