平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
下記期間はお休みとさせていただきます。
- 2019年12月29日(火)~2020年1月4日(月)
お問い合わせフォームからのご連絡につきましては、1月5日(火)以降、順次ご返信いたします。
※12月28日(月)のお問い合わせ分も1月5日以降のご連絡となる場合があります。
どうぞよろしくお願い致します。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
下記期間はお休みとさせていただきます。
お問い合わせフォームからのご連絡につきましては、1月5日(火)以降、順次ご返信いたします。
※12月28日(月)のお問い合わせ分も1月5日以降のご連絡となる場合があります。
どうぞよろしくお願い致します。
多くのパソコン講師はWindowsのみ対応となっていますが、アップナレッジにはWindowsもMacも使える講師がいます。そのため、Macユーザー向けの講習も問題なく対応することができます。
講習の内容や流れは基本的に同じです。Officeソフトの最新バージョンではWindows版とMac版の違いも少なくなってきていますし、場合によってはWindowsとMacが混在した環境で研修を実施するケースもあります。講師はWin or Macのいずれかを使ってスクリーンに画面を投影しながら説明し、メニューやショートカットキーなどで異なる部分は適宜説明する、という感じです。
企業によっては、基本的に社内はWindowsだけど部署や業務内容によってMacを使っている人もいる、ということもよくあります。ある企業では入社時にWindowsかMacで好きな方を選べる、という話でした。最近では学生のときからMacを使っているという人も多いようです。
Excel,PowerPoint,WordのいずれもMacで研修が可能です。Macによる新入社員研修も行っています。もちろんオンライン研修も可能です。
Macでの研修をご検討の方は、どうぞお気軽にご連絡下さい。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
下記期間はお休みとさせていただきます。
お問い合わせフォームからのご連絡につきましては、1月6日以降、順次ご返信いたします。
※12月26日(木)のお問い合わせ分も1月6日以降のご連絡となる場合があります。
どうぞよろしくお願い致します。
アップナレッジでは、ExcelなどのOfficeソフト講習をMacで受講することもできます。
通常の社内研修はもちろん、Macによる新入社員研修の実績もあります。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
■Mac対応の講座
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記期間にて年末年始のお休みとさせていただきます。
何卒ご理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、お問い合わせフォームからのご連絡につきましては、
順次ご返信いたします。
PowerPoint研修では、「資料作成の方法」として、ビジネス資料の構成やデザインを学ぶこともできます。
伝わる資料を作るという意味で、やはり見た目も大事です。見た目といってもかっこいいとかオシャレといった意味ではありません。むしろシンプルなもので、ポイントを明確にすることが重要です。
シンプルにするためには、余計なものを省く、色数を抑える、余白を取る、などを意識する必要があります。これはExcelの表やグラフにも言えることですが、罫線や枠線を無しにしたり、同系色でまとめたりするだけでもだいぶ変わります。
デザインに関して言えば、ある程度ルールに沿って作ることで、それなりにきれいにまとめることもできます。例えばフォントを統一する、図や図形の位置を揃える、カラーは3色まで、1スライド1メッセージ、などです。
PowerPoint研修では、このような考え方やデザインの基本なども含めてカリキュラムを構成できます。PowerPointに関して、デザイン面で苦手意識がある人も多いようですので、研修を通じて学んでみてはいかがでしょうか。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記期間を夏季休業期間とさせていただきます。
何卒ご理解いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
なお、お問い合わせフォームからのご連絡につきましては、
順次ご返信いたします。
Macの基本操作やMac版のOfficeソフトも対応しています。これまでWindowsを使っていた方が仕事でMacを使うといったケースもよくあります。社内でMacが標準となっている企業や事務所での新人研修にもぴったりです。
■Mac対応の講座
働き方改革やライフワークバランスの実現などに向けて、業務の効率化を検討しているところが増えています。中でも日々のPC作業を効率よく行いたいという相談は多くあります。
具体的には、ExcelやPowerPointなどの研修において、効率的に作業を行うためのポイントを教えてほしいというものです。効率的な操作やコツを学ぶことは非常に有効です。ちょっとしたことで作業効率が大きく変わることもあります。
そんな中で、たとえばExcelについて「自分の担当業務の中ではSUM関数ぐらいしか使わないし…」「今までのやり方で特に問題ないかな…」という人もいます。でも単に他の関数や機能のことを知らないだけで、知れば使えるところがあるかもしれません。
大事なことは「もっと良いやり方があるんじゃないのかなあ」と考えられるかどうかです。これは効率化に向けた第一歩です。知らないことは絶対にできません。業務効率を上げるためには、今の業務をあらためて見直してみることが大事だと言えます。研修においてもそういった部分も含めて伝えていきたいと思っています。
パワーポイントの基礎研修では、資料作成にあたっての基本的な考え方にも触れています。ビジネス資料の構成やデザインなど、押さえておきたいポイントを簡単に説明します。機能や操作方法を知っているからといってビジネス資料を作成できるわけではないからです。よく言われることですが、パワーポイントもエクセルも(もちろんパソコン自体も)所詮ツールでしかありません。
また、パワーポイント研修のメニューのひとつとして「ビジネス資料作成」のコースもあります。パワーポイントの機能や操作よりも、資料作成を重点的に学ぶ内容です。
与えられた状況を元に実際に資料を作ったり、グループワークとしてみんなで話し合いながら資料を整えるなど、演習の時間を多く取って資料作成のスキルを身に付けていきます。演習課題は実際の業務内容に近いもので実施することもできます。
これまでなんとなく見よう見まねで資料を作っていた方におすすめの研修です。