パワーポイント研修でビジネスの資料作成に差をつける!

パワーポイントは社内報告や営業提案など、日常的に使われるツールですが、自己流で操作を覚えている方が多く、資料の見やすさや説得力に課題を感じるケースが少なくありません。そこで弊社では、業務で実際に役立つスキルを体系的に学べる PowerPoint研修 をご用意しています。

受講対象者のスキルレベルや研修の目的によってアレンジは可能ですが、基本的には下記のようなコースをベースに構成します。

通常ご案内している PowerPoint研修のコースは次の通りです。

PowerPoint研修の基本コース

これらのコースでは、スライドのレイアウト・段落や書式設定・図形や画像の挿入といった基本操作から、スライドマスターやプレゼンテーションの演習、デザインの改善、構成設計など実践的な内容まで取り扱っています。オンライン・対面ともに対応しており、受講時間や実施形式も柔軟に調整可能です。

パワーポイント研修 パワーポイント研修

PowerPoint 基礎編(初級レベル)

「PowerPointは使っているが、操作の基礎が曖昧」「そもそもスライドの基本構成が分かっていない」という受講者が多いため、まずしっかりした土台を作ることが重視されます。

この PowerPoint研修基礎編では、スライドのレイアウト、書式・段落の設定、画像・図形の挿入、テーマ・テンプレートの活用など、資料作成の土台となる部分を丁寧に学べます。基礎があることで、応用的な資料作りやデザイン改善もスムーズになります。

ビジネス資料作成編(初級〜中級レベル)

資料の構成の作り方やデザインの基本、見やすく伝わるレイアウト作成などに特化したコースです。

「見た目はそれなりだが内容が伝わりにくい資料が多い」「営業資料・提案資料をもっと洗練させたい」というニーズにぴったりの内容なので、この PowerPoint研修を受講することで、プレゼンや提案時の資料の説得力・印象アップにつながります。

初級からのステップアップにも最適なコースです。

応用編(中級〜上級)

基本操作をすでに習得している方向けで、効率的な操作方法、スライドマスターの活用、スライドショー設定、そして実際にプレゼン資料を作って見せる演習等が含まれます。

業務でパワーポイントを使う機会が多く、資料作成だけでなくプレゼンの質・見せ方をさらに高めたい部署に非常に人気があります。

 

コース選定の目安は?

どのコースを選べばいいか悩むところかもしれませんが、受講対象者について以下のポイントをふまえて検討してみるとよいかもしれません。

PowerPoint基礎研修

こんな方におすすめ:

  • PowerPointをほとんど使ったことがない

  • スライド作成を自己流でやっているので、基本から学び直したい

  • 新入社員や若手社員に、最低限の資料作成スキルを身につけてもらいたい

ビジネス資料作成研修

こんな方におすすめ:

  • 「見づらい」「分かりにくい」と言われる資料を改善したい

  • 提案書や営業資料をもっと分かりやすく仕上げたい

  • 社内報告資料を、要点が伝わる形で作れるようになりたい

PowerPoint応用研修

こんな方におすすめ:

  • 基本操作は理解しているが、さらに効率的に作業を進めたい

  • スライドマスターの機能を理解し、デザインに一貫性を持たせたい

  • 実際に発表用スライドを作成し、プレゼンの質を高めたい

新入社員研修

「これまでにパワーポイントの研修を実施したことがなく、どこから始めたらいいかわからない」という場合でも、弊社担当者がお客様の研修の目的にあわせてカリキュラムを一緒に考えていきます。

パワーポイント研修のレベル感でお悩みの際は、ぜひお気軽にご相談下さい。日程や実施形式も含めて柔軟に対応してまいります。

>大阪エリアのパワーポイント研修は出張費用(交通費)が初回無料!詳しくはこちら

PowerPoint 研修